ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月11日

バイクの話

またまた、ノザベンの防備録っす汗

まだ、車の話その2がまとまってませんが(爆)

先にバイクの話を少々・・・ZZZ…

①最初のバイクは、高校2年のとき
バイクの話
YAMAHA GR50

バイト代を貯めて、やっとこさ手に入れた宝物
ウィンカーをヨーロピアンタイプに変えたり、小ネタでちょっとカスタマイズしてました。

②2台目のバイクは、学生時代・・19の頃
バイクの話
SUZUKI GSX400E

高校卒業後、自2中型限定を取得して、やっぱりバイト代で買ったもの
方々、ツーリングに出かけて、日本海を見に行った事もありました。。
その時に、初めてのテント泊を経験したかな??(記憶が薄れてる・・・σ(^_^;)アセアセ...

③これも学生時代・・20の頃
バイクの話
SUZUKI RG250γ

初代(通称やっこだこ)のγ発売後すぐに買いました・・・
まぁ、こいつのパワーにはビックリしました、ラフにクラッチつなぐとフロントが簡単に上がったりして汗
燃費は最悪で14~15㌔/L位だったような??
その頃バカ売れしてたファミリアのハッチバックより悪かったガーン
入社して熊本へ来る時には、晴海→小倉をフェリーで、その後3号線走って引っ越して来ました。
良く、阿蘇の吉田線へ走りに行ってましたね、早朝は料金所がフリーパスだったから汗

④初めてのスクーター・・
バイクの話
HONDA リード50

車の購入と同時にγを手放し、通勤用にと購入
この頃、HSR九州でスクーターレースが開催されていて、友達二人と参戦してました・・
っが、リードは車重が重く、タクトに着いて行けませんでしたね(涙)

⑤初めてのオフロード車・・
バイクの話
YAMAHA XT250

前車のスクーターでは物足りず、友人から中古を安く譲ってもらったもの
車重が軽くトルクがあるので、2速発進も可能だったです

⑥やっぱりオンロード車・・
バイクの話
YMAHA SRX250

しばらくオフロード車を乗ったものの、やはり、峠走りが忘れられなくて買い替え・・・
これは、近くのバイク屋から中古で手に入れた
でも、峠へ行くと力不足が否めなかった、でも、燃費は良かった覚えがある

⑦最後のバイク・・
バイクの話
KAWASAKI GPZ250R

前車のパワー不足に我慢しきれず・・・
発売間もないKAWASAKI GPZ250Rに手を出した。。。
前後16インチサイズのタイヤは良く曲がったけど、直進性はイマイチだったかな??

このバイクでは、カーブを反対車線に飛び出して、危うく車と正面衝突に会いそうになったビックリ
咄嗟に、車が避けてくれたので助かったけど・・・

そんな事があった3ヶ月後、知り合いが阿蘇ツーリング中にノザベンと同じように、カーブを反対車線に飛び出す事故で亡くなった・・・

その事故をきっかけにGPZ250Rはバイク屋に売ってしまい、それ以来、バイクには乗っていなかったりする

17歳~24歳の時まで、いろいろ乗っていろんな所へ出掛けて行った。
とっても良い経験ができたと思っている、夏は暑いし、冬は手が凍りそうになり、雨が降れば濡れてしまったり・・・
CMのキャッチコピーみたいだけど、自然とともにって感じの乗り物だと思う。

今も、たまに乗りたいと思うが、実際に跨ると怖くなってしまう自分が居たりする。

もう少し歳を経て、ゆったり気分でバイクが乗れるようになったら、ハーレーみたいなホースバックスタイルのバイクに乗ってるかもしれない??

終わり


タグ :バイク歴

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
エリシオンのタイヤ交換
代車生活
新たな相棒
タイヤの話
写真・・・
レンズの話
同じカテゴリー(雑記)の記事
 エリシオンのタイヤ交換 (2021-11-07 16:30)
 代車生活 (2015-05-13 20:07)
 新たな相棒 (2015-04-30 20:17)
 タイヤの話 (2015-04-01 19:34)
 写真・・・ (2014-11-29 11:27)
 レンズの話 (2014-11-27 23:47)

Posted by ノザベン at 01:57│Comments(7)雑記
この記事へのコメント
おはようございます♪

ご無沙汰してます。

おおっ、懐かしいバイクがいっぱい!(シングルのSRXまであるシブイ!)

自分はヤマハ党で振り返ると結局ヤマハしか乗ってなかったので
こういうのを見るといろんなバイクに乗ればよかったな、とちょっと後悔してます♪

chappy、JOG、DT50、TT-R RAID、TT250R、FZ400・・・

最後は、またTT-R RAIDに戻ってましたが
盗難に会ってそれっきり・・・
(その後ママから購入の許可がおりません(泣))

あ~、またバイクにのりたくなってきたぁ~
Posted by みのりんパパ at 2010年02月11日 08:36
私も色々バイク乗りましたが、すべてがスペシャルでした。
車と違って不便なバイクで遠出。
何ともいえないよさがありますね。

バイク復活してツーリングキャンプ行きましょう!
Posted by ジュンペイ at 2010年02月11日 11:00
ノザベンさんバイクも乗られてたんですねぇ!
私が乗ったのはVespaだけです。。。
ちっちゃい頃よく遊んで貰ってた近所のお兄ちゃんがきらびやかなバイク持ってたのでカッコイいなぁ〜って触りまくってましたが^^'
Posted by 隊長!! at 2010年02月11日 12:13
バイクですか~。
旦那も昔は乗ってたようで、
今も時々欲しいな~乗りたいな~と
言ってますが・・・
事故が怖くてGoサインは出せません・・・
事故ってしまえば、車もバイクも同じ!と言いますが
身体丸出しなのが余計に怖い。

晴天の中、気持ちよさげに走るバイクを見ると
気持ちは分かるんですけどね。
Posted by Iwashita at 2010年02月11日 23:06
RG-250γ・・・・超懐かしい・・・・・ウルウル
私が始めて買ったのは50γで、次は250γ
あの圧倒的な加速感、オイルの焼ける匂い。
たまりませんなぁ~
燃費なんか関係なくバンバン走ってましたねぇ~

「バリバリ伝説」に憧れて750のカタナ(でもザンネンながら
ヘッドライトがリトラクタブルのヤツでしたが・・・)
まで乗って暫くバイクから離れましたが、ヤッパリ乗りたくて
数年ぶりにGSXー1100Rを購入。
が、そのあまりのパワーに乗りこなせず、
すぐに売っちゃいました(笑)コワカッタ・・・・・・

春とか秋になると今でもバイクに乗りたくてウズウズしますね~
Posted by ぽんパパ at 2010年02月12日 16:30
う~ん♪

昔を思い出します♪

初めて買ったのは、ホンダのMBX50Fでした
γは50ccのに友達が乗ってました
↑のお方とは別の友達ですが(笑)
『ウォルターウルフ』 とかありましたよね

SRX・・・
大好きでした~
これまた友達のお兄ちゃんが乗ってて…
うらやましく思っていた高校生時代…


ノスタルジックな気持ちになるブログっす♪♪
Posted by 風防 at 2010年02月12日 22:04
★★ みのりんパパさん ★★

こんばんは~♪♪

そうでしょ、懐かしいですよね。。
ノザベンも記事アップしながらしみじみ思いました(笑)

みのりんパパさんはヤマハ党だったんですね。
ノザベンはスズキ党だった筈なんですがね???(爆)

ノザベンもいつかは復帰したいと思ってます~♪♪



★★ ジュンペイさん ★★

ええええええスペシャルなバイクですか??
うらやましい~っす!!

バイクって独特の雰囲気がありますよね。
いつかはバイクに復帰したいっす(^_-)vブイブイッ



★★ 隊長!!さん ★★

そうなんです、2輪も4輪もどっちも好きなんです。

特にバイクは現実逃避にはもってこいの乗り物かも(笑)



★★ Iwashitaさん ★★

おおおおおおおおお、ご主人は乗ってたんですね。
今度、ご一緒できた時にはその辺の話で盛り上がりましょう~♪♪

確かに、事故った時はバイクのほうが怖いかもですね。。

>身体丸出し
だからこそ、爽快なんですけどね。。
難しいところです。。σ(^_^;)アセアセ...
家族はねぇ・・・ノザベンも思います。。

それでも、いつかは復帰したいなぁって思うんですよね。(-。-;)



★★ ぽんパパさん ★★

ぽんパパさんもγに乗ってたんですね!!
あの、暴力的な加速感たらなかったですよね(^_-)vブイブイッ
昔を思い出しちゃいました!!

ノザベンも『バリ伝』に憧れました。。
カタナ・・・懐かしいっす、ノザベンは中型限定なんで乗れませんが

いつかは、DUCATIみたいなおしゃれなバイクに・・・なんて(・o・)



★★ 風防さん ★★

そっかぁ風防さんはHONDA党でしたね。。

SRX・・・良いバイクでしたよ!!
のんびりツーリングにはもってこいかと

いつかは、復帰したいですね。。
その時はのんびりツーリングで(^_-)vブイブイッ
Posted by ノザベンノザベン at 2010年02月13日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイクの話
    コメント(7)