2021年11月07日
エリシオンのタイヤ交換
先日、5セット目になる、エリシオンのタイヤ交換を行ってきました。
銘柄選定はいつもの様に通販のレビューを参考にしています。
交換歴は以下の通りで、今回で4銘柄目。
YOKOHAMA ASPEC A349(新車時のタイヤ)
↓
FEDERAL FORMOZA FD2
↓
NEXEN CP672
↓
NEXEN CP672(リピート)
↓
ZEETEX HP2000 vfm

今回、ZEETEXに交換して、即感じたのは走行音が、とても静かになったこと。
おそらく転がり抵抗が低くなったものと思われ、燃費が良くなるのではと期待しています。
それと、サイドの剛性が高いのか、コーナーでの踏ん張りが以前より効きます。
CP672だと腰砕けで怖くなるような状況でも踏ん張ってくれてます。
なので、多少アベレージスピードを高く保っての運転が可能になりました。
走行音が静かになったことで、エンジンの音が耳に入ってくる割合が増しましたね。(気分上がります(笑))
我が家のエリシオンは来月で丸12年、走行距離13万オーバー、来年12月には6回目の車検、13年超の車両になります。
日本の税法上は仕方ないのですが、自動車税が上がるんですよね。
古い車を大事に使っているユーザーに対する仕打ちとしては酷いと思うのですが・・・・。
13年超の車を乗り続ける事による環境負荷と新しい車を1台作るのにかかる環境負荷って、どっちが高いんでしょうね。
確かに新しい車は、以前より燃費改善されて安全性も増してはいると思いますけど・・・・。
まぁ、今のところエリシオンを乗り換えようと思わせる車には出会ってませんので!!
なんせ、乗ってるエンジンはツインカムフォーバルブ(DOHC)i-VTECですよ。

スポーツタイプの車に乗せるようなエンジンをミニバンに乗せちゃうところがHONDAらしいですよね。
おまけに、足回りは4輪ダブルウィッシュボーンですし・・・。
当時300オーバーのプライスでしたが、今の500オーバーの車両にも引けを取らない気がする・・・。
まだまだ、一緒に年を取っていきますよ!!
銘柄選定はいつもの様に通販のレビューを参考にしています。
交換歴は以下の通りで、今回で4銘柄目。
YOKOHAMA ASPEC A349(新車時のタイヤ)
↓
FEDERAL FORMOZA FD2
↓
NEXEN CP672
↓
NEXEN CP672(リピート)
↓
ZEETEX HP2000 vfm

今回、ZEETEXに交換して、即感じたのは走行音が、とても静かになったこと。
おそらく転がり抵抗が低くなったものと思われ、燃費が良くなるのではと期待しています。
それと、サイドの剛性が高いのか、コーナーでの踏ん張りが以前より効きます。
CP672だと腰砕けで怖くなるような状況でも踏ん張ってくれてます。
なので、多少アベレージスピードを高く保っての運転が可能になりました。
走行音が静かになったことで、エンジンの音が耳に入ってくる割合が増しましたね。(気分上がります(笑))
我が家のエリシオンは来月で丸12年、走行距離13万オーバー、来年12月には6回目の車検、13年超の車両になります。
日本の税法上は仕方ないのですが、自動車税が上がるんですよね。
古い車を大事に使っているユーザーに対する仕打ちとしては酷いと思うのですが・・・・。
13年超の車を乗り続ける事による環境負荷と新しい車を1台作るのにかかる環境負荷って、どっちが高いんでしょうね。
確かに新しい車は、以前より燃費改善されて安全性も増してはいると思いますけど・・・・。
まぁ、今のところエリシオンを乗り換えようと思わせる車には出会ってませんので!!
なんせ、乗ってるエンジンはツインカムフォーバルブ(DOHC)i-VTECですよ。

スポーツタイプの車に乗せるようなエンジンをミニバンに乗せちゃうところがHONDAらしいですよね。
おまけに、足回りは4輪ダブルウィッシュボーンですし・・・。
当時300オーバーのプライスでしたが、今の500オーバーの車両にも引けを取らない気がする・・・。
まだまだ、一緒に年を取っていきますよ!!
2015年05月13日
代車生活
先週の土曜日より、事情合って代車生活をしております。
代車と言っても愛車より新型で、おまけにハイブリッド・・・
っで、代車のFIT3ハイブリッドに乗っていてちょいと思う事が有ったので
当たり前ですが、ガソリン車に比べて、動力コントロールの細かい事にはビックリします
頻繁にエンジンが停止し、モーター走行やバッテリー回生状態に切り替わります
信号停車や一時停止前のホンの数メートルの惰行の間にも切り替わります
この、動力コントロールの制御プログラムの開発やテストには、かなりの時間を要したんだろうと容易に想像つきます
元SEとしてとても気になります・・・(^▽^;)
若かりし頃、こういった制御系のプログラマーになりたかった事を思い出しました(笑)
因みに、ハイブリッド車とガソリンエンジン車との価格差をどの程度で償還(回収)??出来るかを単純比較してみました・・・
(ほかにも税制優遇やらあるとは思いますが・・)

年間2万キロ近く走る、我が家でも7年ほどかかる計算
これをどう捉えるか、環境負荷軽減のお題目のもと目をつむるのか・・
でも、ハイブリッド車とガソリンエンジン車の製造過程での環境負荷はあまり論じられてない気がする
最近、13年超の古い車に対する自動車税の増税に関する記事も見かけるようになった
同じ車を長く大切に乗っている場合と、5年位で車を乗り換える場合と、
総合的な環境負荷で考えると、どちらの方が負荷が大きいのか・・
税金面で行けば、どんどん新しい車に乗り換えた方が有効ではあるが・・・
何てことが代車に乗りながら頭によぎってました(笑)
代車と言っても愛車より新型で、おまけにハイブリッド・・・
っで、代車のFIT3ハイブリッドに乗っていてちょいと思う事が有ったので
当たり前ですが、ガソリン車に比べて、動力コントロールの細かい事にはビックリします
頻繁にエンジンが停止し、モーター走行やバッテリー回生状態に切り替わります
信号停車や一時停止前のホンの数メートルの惰行の間にも切り替わります
この、動力コントロールの制御プログラムの開発やテストには、かなりの時間を要したんだろうと容易に想像つきます
元SEとしてとても気になります・・・(^▽^;)
若かりし頃、こういった制御系のプログラマーになりたかった事を思い出しました(笑)
因みに、ハイブリッド車とガソリンエンジン車との価格差をどの程度で償還(回収)??出来るかを単純比較してみました・・・
(ほかにも税制優遇やらあるとは思いますが・・)

年間2万キロ近く走る、我が家でも7年ほどかかる計算
これをどう捉えるか、環境負荷軽減のお題目のもと目をつむるのか・・
でも、ハイブリッド車とガソリンエンジン車の製造過程での環境負荷はあまり論じられてない気がする
最近、13年超の古い車に対する自動車税の増税に関する記事も見かけるようになった
同じ車を長く大切に乗っている場合と、5年位で車を乗り換える場合と、
総合的な環境負荷で考えると、どちらの方が負荷が大きいのか・・
税金面で行けば、どんどん新しい車に乗り換えた方が有効ではあるが・・・
何てことが代車に乗りながら頭によぎってました(笑)
2015年04月30日
新たな相棒
今回はレンズネタ・・・
今まで愛用してきたレンズ『Canon EF 35-350mm F3.5-5.6L USM』
もう、10年位前にカメラのキタムラにて中古で購入
確かに購入価格は9万前後だったような・・・
運動会や子供達の部活などで、とても重宝してたのですが
ほとんど広角側は使用しないのと、望遠側の距離が不足する場面もあり、レンズの入替を模索
そこで、候補に挙げたのが『Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM』
MkⅡが出た事も有り、中古の玉が豊富なのと、値段が落ち着いて来てたので
予算を決めて待つ事2か月
予算内で、新たな相棒をGET出来ました

そして、35-350の方は、希望価格にて、新たな使用者の元へ嫁ぐことが出来ました
おかげで、追い金はsnow peakの『焚火台Mスターターセット』位でした
5/9・10はDとTの運動会
その前に、試し撮りして、機器のチェックを・・
もっとも、昨夜の動作チェック(AFの作動や、カメラとのマッチング)では問題はなかったので
ISの作動状況とか、鏡胴内部の曇りやホコリの有無、カビの有無等の写りに影響の有るか否かのチェックをしようと思ってます
さて、どんな写真が撮れるか楽しみです!!
って、多分に腕とセンスの問題ですけど・・σ(^_^;)アセアセ...
今まで愛用してきたレンズ『Canon EF 35-350mm F3.5-5.6L USM』
もう、10年位前にカメラのキタムラにて中古で購入
確かに購入価格は9万前後だったような・・・
運動会や子供達の部活などで、とても重宝してたのですが
ほとんど広角側は使用しないのと、望遠側の距離が不足する場面もあり、レンズの入替を模索
そこで、候補に挙げたのが『Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM』
MkⅡが出た事も有り、中古の玉が豊富なのと、値段が落ち着いて来てたので
予算を決めて待つ事2か月
予算内で、新たな相棒をGET出来ました

そして、35-350の方は、希望価格にて、新たな使用者の元へ嫁ぐことが出来ました
おかげで、追い金はsnow peakの『焚火台Mスターターセット』位でした
5/9・10はDとTの運動会
その前に、試し撮りして、機器のチェックを・・
もっとも、昨夜の動作チェック(AFの作動や、カメラとのマッチング)では問題はなかったので
ISの作動状況とか、鏡胴内部の曇りやホコリの有無、カビの有無等の写りに影響の有るか否かのチェックをしようと思ってます
さて、どんな写真が撮れるか楽しみです!!
って、多分に腕とセンスの問題ですけど・・σ(^_^;)アセアセ...
2015年04月01日
タイヤの話
久しぶりのブログ記事が『タイヤの話』って、カテ違いでなんですが・・
忘備録という事でお許しを(^▽^;)

ノザベン家はエリシオンとFIT(2代目)の体制なんです
エリシオンは215/60R 17インチと大きいサイズのタイヤ(あまり、種類が多くありません)
重量級ミニバンの関係で1セット3万キロ持ちません
FITは175/65R 14インチと市場に多くの銘柄(種類)のタイヤが存在するサイズ
年間2万キロ近く走るため、1セット3年持ちません
★エリシオンのタイヤ交換歴
YOKOHAMA ASPEC A349(新車時のタイヤ)
↓(2万6千キロで交換)
FEDERAL FORMOZA FD2
↓(5万4千キロで交換)
NEXEN CP672
★FITのタイヤ交換歴
YOKOHAMA ASPEC A349(新車時のタイヤ)
↓(5万6千キロで交換)
イエローハット(PB) ZETRO C4
(ハンコックのOEM)
ノザベンも以前は日本銘柄のタイヤ信仰を持っていて、BSorYOKOHAMA以外のタイヤは対象外だったのですが、諸事情から価格の安いアジアンタイヤを使い始めてみました・・
そこで、アジアンタイヤユーザーとしての所感を残しておきたいと思います
★FEDERAL FORMOZA FD2
2万8千キロ/3年近く使いましたが、特に不満はありませんでしたし、ASPECより2千キロほど距離が延びました。
静粛性はASPEC A349より上で、付け替えて、すぐに実感出来ました。
直進性(高速での安定性)につても遜色なく、燃費は実感できる違いは出ていません。
アジアンタイヤには珍しく、ミニバンでの使用も推奨されている通り、重力級ミニバンでもコーナリング時の腰砕け感もありませんでした。
★NEXEN CP672
昨年の12月に交換し、4か月が経過しました。
持ちに(耐久性)関しては、まだ評価できませんが、走行しての感触では、静粛性はFORMOZA FD2と遜色なく静かです。
直進性(高速での安定性)もFORMOZA FD2と遜色ないですが、コーナーリング時の踏ん張り感は劣る感じがします。
そうは言っても不安を感じるほどでは有りませんので心配なく。
★イエローハット(PB) ZETRO C4
付け替えて1週間での評価ですが、走行しての感触では、静粛性はASPECより上です。
直進性(高速での安定性)は安定していて、ハンドルに軽く手を掛けているだけでも安心してドライブ出来ます。
また、乗り心地もASPECよりソフトで、変な突き上げ感やゴツゴツした感じがなくなりました。
ノザママも、『静かで乗り心地良くなってない』??っとの感想を言ってます。
総評
3社の3銘柄のタイヤを使ってみましたが、総じて日常使用では国産タイヤと何ら遜色は見られないと感じています。
(高速及び、峠道のコーナーリングは制限速度+αの速度域での評価です。)
3銘柄ともに、静粛性はASPEC A349より優れていましたし、FORMOZA FD2に至っては持ち(耐久性)も良かったです。
よって、コストパーフォーマンスの面からも、十分に検討する価値があるのではと思います。
ただ、他のブログ等で『アジアンタイヤはゴムの劣化が早い』との評価が有ります。
当方、1セットを3年以上に渡って使うユーザーではないので、その点での評価は出来ません。
忘備録という事でお許しを(^▽^;)

ノザベン家はエリシオンとFIT(2代目)の体制なんです
エリシオンは215/60R 17インチと大きいサイズのタイヤ(あまり、種類が多くありません)
重量級ミニバンの関係で1セット3万キロ持ちません
FITは175/65R 14インチと市場に多くの銘柄(種類)のタイヤが存在するサイズ
年間2万キロ近く走るため、1セット3年持ちません
★エリシオンのタイヤ交換歴
YOKOHAMA ASPEC A349(新車時のタイヤ)
↓(2万6千キロで交換)
FEDERAL FORMOZA FD2
↓(5万4千キロで交換)
NEXEN CP672
★FITのタイヤ交換歴
YOKOHAMA ASPEC A349(新車時のタイヤ)
↓(5万6千キロで交換)
イエローハット(PB) ZETRO C4
(ハンコックのOEM)
ノザベンも以前は日本銘柄のタイヤ信仰を持っていて、BSorYOKOHAMA以外のタイヤは対象外だったのですが、諸事情から価格の安いアジアンタイヤを使い始めてみました・・
そこで、アジアンタイヤユーザーとしての所感を残しておきたいと思います
★FEDERAL FORMOZA FD2
2万8千キロ/3年近く使いましたが、特に不満はありませんでしたし、ASPECより2千キロほど距離が延びました。
静粛性はASPEC A349より上で、付け替えて、すぐに実感出来ました。
直進性(高速での安定性)につても遜色なく、燃費は実感できる違いは出ていません。
アジアンタイヤには珍しく、ミニバンでの使用も推奨されている通り、重力級ミニバンでもコーナリング時の腰砕け感もありませんでした。
★NEXEN CP672
昨年の12月に交換し、4か月が経過しました。
持ちに(耐久性)関しては、まだ評価できませんが、走行しての感触では、静粛性はFORMOZA FD2と遜色なく静かです。
直進性(高速での安定性)もFORMOZA FD2と遜色ないですが、コーナーリング時の踏ん張り感は劣る感じがします。
そうは言っても不安を感じるほどでは有りませんので心配なく。
★イエローハット(PB) ZETRO C4
付け替えて1週間での評価ですが、走行しての感触では、静粛性はASPECより上です。
直進性(高速での安定性)は安定していて、ハンドルに軽く手を掛けているだけでも安心してドライブ出来ます。
また、乗り心地もASPECよりソフトで、変な突き上げ感やゴツゴツした感じがなくなりました。
ノザママも、『静かで乗り心地良くなってない』??っとの感想を言ってます。
総評
3社の3銘柄のタイヤを使ってみましたが、総じて日常使用では国産タイヤと何ら遜色は見られないと感じています。
(高速及び、峠道のコーナーリングは制限速度+αの速度域での評価です。)
3銘柄ともに、静粛性はASPEC A349より優れていましたし、FORMOZA FD2に至っては持ち(耐久性)も良かったです。
よって、コストパーフォーマンスの面からも、十分に検討する価値があるのではと思います。
ただ、他のブログ等で『アジアンタイヤはゴムの劣化が早い』との評価が有ります。
当方、1セットを3年以上に渡って使うユーザーではないので、その点での評価は出来ません。
2014年11月29日
写真・・・
前回に引き続き、カテ違いネタなんですが
今まで、写真は記録として撮ってきました(子供の成長やイベントの記録として)
それは、特に意識することなく、記録対象の被写体を撮ってただけ
まぁ、それはそれで大事な写真なんですが
先日、とある方に触発されたのと、短焦点レンズ購入をきっかけに
作品(自分の中ではの話ですが)としての写真も撮りたいなっと思うようになりまして
そう言った訳で、先週Mと一緒に出かけたときもカメラ片手に
っで、そうなると折角撮った写真で気に入った物は目に見えるところへ置きたいっと思うようになり
早速、今日、A4サイズでプリントして玄関に飾ってみました
まだ、ノザママの同意を得てないので飾る場所が変更になるかもですが
徐々に増やしていって、適当な枚数になったら、入れ替えていこうかと

PS.
プリントは難しいですね、モニターに写っている画と同じ色になかなかなりません
紙質やプリンターの特性なんでしょうが・・・
何回か試行錯誤(明るさやコントラスト、インク毎の濃淡調整)の末に何とか近い色にはなったもののもう少しの印象が拭えません
とはいえ、カメラショップでプリントするとA4サイズは800円ほど・・
ちょっと躊躇ってしまう金額です
今まで、写真は記録として撮ってきました(子供の成長やイベントの記録として)
それは、特に意識することなく、記録対象の被写体を撮ってただけ
まぁ、それはそれで大事な写真なんですが
先日、とある方に触発されたのと、短焦点レンズ購入をきっかけに
作品(自分の中ではの話ですが)としての写真も撮りたいなっと思うようになりまして
そう言った訳で、先週Mと一緒に出かけたときもカメラ片手に
っで、そうなると折角撮った写真で気に入った物は目に見えるところへ置きたいっと思うようになり
早速、今日、A4サイズでプリントして玄関に飾ってみました
まだ、ノザママの同意を得てないので飾る場所が変更になるかもですが
徐々に増やしていって、適当な枚数になったら、入れ替えていこうかと

PS.
プリントは難しいですね、モニターに写っている画と同じ色になかなかなりません
紙質やプリンターの特性なんでしょうが・・・
何回か試行錯誤(明るさやコントラスト、インク毎の濃淡調整)の末に何とか近い色にはなったもののもう少しの印象が拭えません
とはいえ、カメラショップでプリントするとA4サイズは800円ほど・・
ちょっと躊躇ってしまう金額です

2014年11月27日
レンズの話
先日、仕入れた『撒き餌レンズ』ことEF28 F1.8・・・
お散歩レンズとしては持って来いの画角で、非常に抜けの良い綺麗な画が撮れるのですが
如何せん7Dでは屋内で使うと画角が狭すぎて・・・っと
まんまと撒き餌に嵌ってしまった訳でして
っで、今回仕入れたレンズは、EF28 F2.8

他にも、EF30 F2.0とかEF24 F2.8、EF28 F1.8等の選択肢も有ったのですが
比較的安く手に入りそうだったので・・・σ(^_^;)アセアセ...
以下に、撮り比べた写真を・・
同じ絞りF2.8でもEF50の方が明るい画になります、開放F値の違いなのでしょうか??
まぁ、そうは言っても屋内の蛍光灯の下でも十分に明るい画が撮れます
これからの季節、色々と屋内でのイベントが多いので、重宝してくれそうです
<画像クリックで拡大出来ます>




お散歩レンズとしては持って来いの画角で、非常に抜けの良い綺麗な画が撮れるのですが
如何せん7Dでは屋内で使うと画角が狭すぎて・・・っと
まんまと撒き餌に嵌ってしまった訳でして

っで、今回仕入れたレンズは、EF28 F2.8

他にも、EF30 F2.0とかEF24 F2.8、EF28 F1.8等の選択肢も有ったのですが
比較的安く手に入りそうだったので・・・σ(^_^;)アセアセ...
以下に、撮り比べた写真を・・
同じ絞りF2.8でもEF50の方が明るい画になります、開放F値の違いなのでしょうか??
まぁ、そうは言っても屋内の蛍光灯の下でも十分に明るい画が撮れます

これからの季節、色々と屋内でのイベントが多いので、重宝してくれそうです

<画像クリックで拡大出来ます>




2014年11月22日
2013年07月16日
近況・・(^^;)
思いっきりサボってるブログの更新ですが・・・
ノザベン家の近況をFacebookより抜粋してアップしてみます
6/30 『5月に植えた苗が元気に育ってます』
今日の収穫(^o^)/
今年は豊作か???

7/1 『中体連』
今日は、4回戦
前の大会で負けた相手らしいっす
雪辱に向けて指揮も上がってますよ!!

結果は、リベンジならず・・・
ほんとちょっとの差が点数に絡んだって感じです
これを教訓に、秋の新人戦では結果を残せるように練習あるのみかな
7/2 『ジムニーが欲しいのだけど・・』
悩みますなぁ・・・・
現車の買取が90が限度だそうな、まぁ、1店舗しか見てないけど
それだと、良くて7・8年落ちから10年落ちしか手が出ない
やっぱり今の時点で乗り換えはもったいないかなぁ(^^;;

7/4 『永らく我が家で飼っていた魚が死んでしまいました
』
昨夜、我が家で飼っていた川魚の最後の1匹が死んでしまいました
まだ、Mが生まれる前だから7・8年前になろうか
キャンプの際に捕まえて、DとTが『家で飼いたい』と言ったので
歌瀬の川から500ccのペットボトルに入れて
2cmにも満たない稚魚を連れ帰ったのが思い出されます
オイカワというコイ科の種類だろうという事で『おいちゃん』と命名し、飼っていたのです
当初、4匹居たのだが飼い始めから3ヶ月くらいで1匹が死んで、その後ずぅっと3匹だったものの
今年の3月頃に1匹・・、5月頃に1匹、で、先日最後の1匹が死んでしまった
おそらく、寿命と思われるが、主の居なくなった水槽は妙に、さみしい・・
別の魚を買ってきて、また飼育するか
家族で相談することにします
7/6 『高校総体』
暑いっすねぇ
こっちも熱いけどね(^^;;

結果、またもや昨年の選手権と同じ相手にPK戦で競い負け・・
決めれるときに決めておかないと、こういう結果を招くってことですかね
7/14 『1年生大会』
今日も無事に勝ってベスト8
次は20日・・・
なんと、出張帰りの日で見に行けません(~_~;)

後半からの出場だったけど、出てるのと出てないのでは、応援の士気にも影響が・・(^^;)
7/15 『練習試合』
今日は、こっち・・・
結局、親は休みなし(^^;;

おかげで、3日間ともグランドで過ごす時間が多かった(笑)
久しぶり〜
練習試合ではあるけど
目の前でヒット打ったの見るのは・・・・
ライト線2塁打(^o^)/

良い当たりで、ライト方向に開けたグランドだったらランニングホームランだったかも
あっという間に終わってしまった3連休
めぐは上二人の用事に付き合わされてばかり・・・
せめて、近所の公園で遊ぶのに付き合ってあげねば(^^;;

毎度、家に帰りつくと、Mから「パパぁ~公園行ける??」っと
『行こう』じゃなくて『行ける??』っと聞いてくるところがミソでして
そう来られると、Mの要求にも応えてあげなきゃって感じになります(笑)
そして、3連休のしめは・・・・

久しぶりに5人で外食(^o^)/
あいかわらず、とても美味しかった〜!!
こんな感じのノザベン家です
海の日の3連休はキャンプへMとDuoで出撃しようと画策してたものの・・
あえなく撃沈し、グランドで過ごしておりました(^^;)
ノザベン家の近況をFacebookより抜粋してアップしてみます

6/30 『5月に植えた苗が元気に育ってます』
今日の収穫(^o^)/
今年は豊作か???

7/1 『中体連』
今日は、4回戦
前の大会で負けた相手らしいっす
雪辱に向けて指揮も上がってますよ!!

結果は、リベンジならず・・・
ほんとちょっとの差が点数に絡んだって感じです
これを教訓に、秋の新人戦では結果を残せるように練習あるのみかな

7/2 『ジムニーが欲しいのだけど・・』
悩みますなぁ・・・・
現車の買取が90が限度だそうな、まぁ、1店舗しか見てないけど
それだと、良くて7・8年落ちから10年落ちしか手が出ない
やっぱり今の時点で乗り換えはもったいないかなぁ(^^;;

7/4 『永らく我が家で飼っていた魚が死んでしまいました

昨夜、我が家で飼っていた川魚の最後の1匹が死んでしまいました
まだ、Mが生まれる前だから7・8年前になろうか
キャンプの際に捕まえて、DとTが『家で飼いたい』と言ったので
歌瀬の川から500ccのペットボトルに入れて
2cmにも満たない稚魚を連れ帰ったのが思い出されます
オイカワというコイ科の種類だろうという事で『おいちゃん』と命名し、飼っていたのです
当初、4匹居たのだが飼い始めから3ヶ月くらいで1匹が死んで、その後ずぅっと3匹だったものの
今年の3月頃に1匹・・、5月頃に1匹、で、先日最後の1匹が死んでしまった
おそらく、寿命と思われるが、主の居なくなった水槽は妙に、さみしい・・
別の魚を買ってきて、また飼育するか
家族で相談することにします
7/6 『高校総体』
暑いっすねぇ
こっちも熱いけどね(^^;;

結果、またもや昨年の選手権と同じ相手にPK戦で競い負け・・
決めれるときに決めておかないと、こういう結果を招くってことですかね

7/14 『1年生大会』
今日も無事に勝ってベスト8
次は20日・・・
なんと、出張帰りの日で見に行けません(~_~;)

後半からの出場だったけど、出てるのと出てないのでは、応援の士気にも影響が・・(^^;)
7/15 『練習試合』
今日は、こっち・・・
結局、親は休みなし(^^;;

おかげで、3日間ともグランドで過ごす時間が多かった(笑)
久しぶり〜
練習試合ではあるけど
目の前でヒット打ったの見るのは・・・・
ライト線2塁打(^o^)/

良い当たりで、ライト方向に開けたグランドだったらランニングホームランだったかも

あっという間に終わってしまった3連休
めぐは上二人の用事に付き合わされてばかり・・・
せめて、近所の公園で遊ぶのに付き合ってあげねば(^^;;

毎度、家に帰りつくと、Mから「パパぁ~公園行ける??」っと
『行こう』じゃなくて『行ける??』っと聞いてくるところがミソでして
そう来られると、Mの要求にも応えてあげなきゃって感じになります(笑)
そして、3連休のしめは・・・・

久しぶりに5人で外食(^o^)/
あいかわらず、とても美味しかった〜!!
こんな感じのノザベン家です
海の日の3連休はキャンプへMとDuoで出撃しようと画策してたものの・・
あえなく撃沈し、グランドで過ごしておりました(^^;)
2013年06月25日
あれれれれ
ちょっとサボってた隙に1ケ月以上放置してたんですね・・
最近はFacebookの方がメインになってしまい、こちらはおざなり状態でした
ブログとFacebookが連動出来ると良いのですが・・
でも、Facebookでは承認した方だけが閲覧可能というのが前提であるので子供たちの名前もリアルに表現してるしなぁ
ちょいと、ブログの方をどうするか考える必要が有りそうだなぁ
最近はFacebookの方がメインになってしまい、こちらはおざなり状態でした
ブログとFacebookが連動出来ると良いのですが・・
でも、Facebookでは承認した方だけが閲覧可能というのが前提であるので子供たちの名前もリアルに表現してるしなぁ

ちょいと、ブログの方をどうするか考える必要が有りそうだなぁ
2013年05月21日
珍しく全員集合
昨日は仕事を定時で切り上げ、早めに帰宅しました
不思議と帰りの通勤路は道が空いていて、1時間かからずに自宅に到着
すると、運動会の振休だったTはともかく、Dも家に帰ってました
(Dは部活がオフだったようです)
平日の19時前に全員集合するなんて、殆んどありえないんですが・・・
久しぶりに5人全員の夕食、色んな話で会話も弾み
楽しい夕食の団欒でした
ところで、先日植えた苗や、タネがすくすくと育ってきました

右側のうねから、スティックセニョール、スナップエンドウ、大葉
なんですが、スティックセニョールは発芽してきません、失敗したかな??(-。-;)
こっちは、右からキュウリ、パプリカ、???
一番左の苗は良く覚えてない、オクラだったような気がするんだけど・・(-。-;)
毎日、夕方には水やりをしてまして、今年も収穫が楽しみっす
不思議と帰りの通勤路は道が空いていて、1時間かからずに自宅に到着
すると、運動会の振休だったTはともかく、Dも家に帰ってました
(Dは部活がオフだったようです)
平日の19時前に全員集合するなんて、殆んどありえないんですが・・・
久しぶりに5人全員の夕食、色んな話で会話も弾み
楽しい夕食の団欒でした

ところで、先日植えた苗や、タネがすくすくと育ってきました
右側のうねから、スティックセニョール、スナップエンドウ、大葉
なんですが、スティックセニョールは発芽してきません、失敗したかな??(-。-;)
.
こっちは、右からキュウリ、パプリカ、???
一番左の苗は良く覚えてない、オクラだったような気がするんだけど・・(-。-;)
毎日、夕方には水やりをしてまして、今年も収穫が楽しみっす

2013年05月18日
最近は・・・・f^_^;)
ブログの方はめっきり更新の頻度が落ちてしまいました。
アップしようとは思うものの・・・
手軽にその時の事をアップできる、facebookがメインになりつつ有りますf^_^;)
良かったら、そちらに友達申請してもらえると嬉しいです(^o^)/
本名が分からない場合がありますので、ハンドルネームも伝えて下さいね。
お待ちしてます。
アップしようとは思うものの・・・
手軽にその時の事をアップできる、facebookがメインになりつつ有りますf^_^;)
良かったら、そちらに友達申請してもらえると嬉しいです(^o^)/
本名が分からない場合がありますので、ハンドルネームも伝えて下さいね。
お待ちしてます。
タグ :facebook
2013年04月16日
早い・・・(^^;)
いやぁ、実に日々の移り変わりは早い物で・・・・
前回の更新から1ヶ月が経過していました
この間にも色々と有ったのですが
・久しぶりのキャンプ
・Dの入学式
・Dの誕生日
などなど・・・
写真も撮っていて、ネタは有る物の
なかなか、PCに向かう気に慣れず
昨日は、折角のDの誕生日だったのに
他愛もない事で口論に
おかげで、とっても気まずい雰囲気になり
ケーキを食べずにT・Mにノザベンもやすんでしまいました
今朝のDは、朝練があり、ノザベンが起きた時には既に学校へ行ってました
なので、顔を合わせてません・・
さて、今夜はどんな雰囲気になる事やら
なかなか、子育ても上手く行かんですねぇ
ってか、Dとばかり衝突するのはなぜでしょうかね??
ノザベンにも分かりません(^^;)
まぁ、過日の出来事はボチボチアップしますね
小ネタもあるのであまり期待せんで下さいね(笑)
前回の更新から1ヶ月が経過していました
この間にも色々と有ったのですが
・久しぶりのキャンプ
・Dの入学式
・Dの誕生日
などなど・・・
写真も撮っていて、ネタは有る物の
なかなか、PCに向かう気に慣れず
昨日は、折角のDの誕生日だったのに
他愛もない事で口論に
おかげで、とっても気まずい雰囲気になり
ケーキを食べずにT・Mにノザベンもやすんでしまいました
今朝のDは、朝練があり、ノザベンが起きた時には既に学校へ行ってました
なので、顔を合わせてません・・
さて、今夜はどんな雰囲気になる事やら
なかなか、子育ても上手く行かんですねぇ
ってか、Dとばかり衝突するのはなぜでしょうかね??
ノザベンにも分かりません(^^;)
まぁ、過日の出来事はボチボチアップしますね
小ネタもあるのであまり期待せんで下さいね(笑)
タグ :おやこ衝突
2013年03月09日
クルマいじり
先日、My FITのFOGのバルブが切れてました
HIDヘッドライトの色温度と合わせるために、HIDライクな格安ハロゲンバルブに交換してたんですが・・
半年も持たずに切れてしまいました(-_-#)
また、同じバルブってのも、癪に障るので、某オクで格安のHIDコンバージョンキットを入手しました

なんと、落札金額(商品代金)が1円で、送料が1575円、入金手数料を合わせても2000円以下
でもですよ、今の国内送料事情で、1575円てどうよ??って思いますが・・(爆)
まぁ、商品代金1円だったので、良いですが(^^;)
以前やった、エリシオンのFOGのHID化はバンパーはずして、大がかりにやりましたけど・・
まぁ、ホーンも同時交換だったしですね(笑)
でも、今回はバンパー外さずに、FOG本体を外した穴から、手を突っ込んで設置しました

なんとか手の届くところに設置してタイラップ&両面テープで固定
配線を適当に押し込んで完了です

お手軽設置で、1時間もかからずに完了しました
っが、狭いところへ手を押し込んだりしてたので、手の甲に細かい傷が一杯
お風呂入った時にとっても染みました・・(爆)
っで、暗くなるのを待って、点灯してみました

色温度がヘッドライトと同色になって、GOODですね
まぁ、自己満足の世界ですが(笑)
ハロゲンより、消費電力減って、明るくなって申し分なしって感じです
耐久性はどんなですかね??
直ぐ切れるようなら、LED化も考えてますが・・
今回ので
ヘッドライト:PIAA HID 6000k
フォグライト:メーカー不明 HID 6000k
ホーン:ミツバ アルファーⅡ
室内灯、ライセンス灯、車幅灯:メーカー不明 LED
の、交換(換装)が完了、次は何処に手を入れようかな??(^^;)

HIDヘッドライトの色温度と合わせるために、HIDライクな格安ハロゲンバルブに交換してたんですが・・
半年も持たずに切れてしまいました(-_-#)
また、同じバルブってのも、癪に障るので、某オクで格安のHIDコンバージョンキットを入手しました

なんと、落札金額(商品代金)が1円で、送料が1575円、入金手数料を合わせても2000円以下
でもですよ、今の国内送料事情で、1575円てどうよ??って思いますが・・(爆)
まぁ、商品代金1円だったので、良いですが(^^;)
以前やった、エリシオンのFOGのHID化はバンパーはずして、大がかりにやりましたけど・・
まぁ、ホーンも同時交換だったしですね(笑)
でも、今回はバンパー外さずに、FOG本体を外した穴から、手を突っ込んで設置しました

なんとか手の届くところに設置してタイラップ&両面テープで固定
配線を適当に押し込んで完了です

お手軽設置で、1時間もかからずに完了しました
っが、狭いところへ手を押し込んだりしてたので、手の甲に細かい傷が一杯
お風呂入った時にとっても染みました・・(爆)
っで、暗くなるのを待って、点灯してみました

色温度がヘッドライトと同色になって、GOODですね

まぁ、自己満足の世界ですが(笑)
ハロゲンより、消費電力減って、明るくなって申し分なしって感じです
耐久性はどんなですかね??
直ぐ切れるようなら、LED化も考えてますが・・

今回ので
ヘッドライト:PIAA HID 6000k
フォグライト:メーカー不明 HID 6000k
ホーン:ミツバ アルファーⅡ
室内灯、ライセンス灯、車幅灯:メーカー不明 LED
の、交換(換装)が完了、次は何処に手を入れようかな??(^^;)
2013年03月08日
2013年03月05日
職員旅行なり
先日参加した、職員旅行です
ノザベンの職場では子供同伴での参加も可能でして、Mと一緒に参加して来ました

Mは見慣れない職員と一緒で、少しばかり緊張気味・・

ノザベンは、そうそう行ってますがね(笑)
長崎へは、熊本新港から渡り、フェリーではカモメへ餌やりをしながらで
あっという間に30分が過ぎてしまいました
お昼は、市内中心部のショッピングセンター内のレストランでランチバイキング
和洋折衷、色々な料理が楽しめて、お腹一杯っす
Mは食後のデザートで満足のようですよ
その後、グラバー園へ・・
ノザママと来て以来なので、10数年ぶりかな??

長崎は坂が多いっすね・・
観光にも大分歩いて疲れました
Mを抱っこしてたりもしたしね(^^;
夜は、夕食後にランタンフェスティバルへ
無茶苦茶人出が多くて、満足に観光も出来ませんでしたが
長崎の異国情緒を垣間見てきました
2日目は、ハウステンボスだったのですが・・・
長くなりそうなので省略っす(笑)
ノザベンの職場では子供同伴での参加も可能でして、Mと一緒に参加して来ました

Mは見慣れない職員と一緒で、少しばかり緊張気味・・

ノザベンは、そうそう行ってますがね(笑)
長崎へは、熊本新港から渡り、フェリーではカモメへ餌やりをしながらで
あっという間に30分が過ぎてしまいました
お昼は、市内中心部のショッピングセンター内のレストランでランチバイキング


その後、グラバー園へ・・
ノザママと来て以来なので、10数年ぶりかな??

長崎は坂が多いっすね・・
観光にも大分歩いて疲れました
Mを抱っこしてたりもしたしね(^^;
夜は、夕食後にランタンフェスティバルへ

長崎の異国情緒を垣間見てきました

2日目は、ハウステンボスだったのですが・・・
長くなりそうなので省略っす(笑)
タグ :職員旅行長崎ランタンフェスタ
2013年02月28日
いまだにアナログなんです・・
ノザベンのスケジュール管理は・・・
そう、いまだにアナログなんです、おまけにスマホは持ってないし(><)
でも、やっぱスケジュールはアナログ管理の方が便利だと思っているノザベンです
先日、久しぶりにスケジュール帳を更新しました
暫く、遠ざかってたんですが・・
会社の卓上カレンダーにはスケジュール記載しているものの
やっぱ、ちゃんと管理しておかないとダブルブッキングがあったりして
特に、休日のスケジュールがね・・(^^;)
↑は、長年使っている、システム手帳
SAZABY’Sの物で、大分良い色になって来てます
ところで、スケジュール帳を整理していたら、以前のスケジュール帳が出てきました
10年くらい前のスケジュールが、明らかに・・(笑)
それと、前職の会社から毎年配られていた、年間のカレンダーも
平成9年のからカレンダーから取ってあり
少しばかり、昔を思い出して、懐かしく感じたりしました
そう、いまだにアナログなんです、おまけにスマホは持ってないし(><)
でも、やっぱスケジュールはアナログ管理の方が便利だと思っているノザベンです
先日、久しぶりにスケジュール帳を更新しました

会社の卓上カレンダーにはスケジュール記載しているものの
やっぱ、ちゃんと管理しておかないとダブルブッキングがあったりして
特に、休日のスケジュールがね・・(^^;)

SAZABY’Sの物で、大分良い色になって来てます

ところで、スケジュール帳を整理していたら、以前のスケジュール帳が出てきました

それと、前職の会社から毎年配られていた、年間のカレンダーも

少しばかり、昔を思い出して、懐かしく感じたりしました

2013年02月27日
そろそ考えなければ・・・(^^;)
毎度、この時期になると頭を悩ませる・・・・

そう、あと2週間ほどに迫った『ホワイトデー』です
今年も、例年通り・・
姪っ子や、義姉から頂きましたし
今年は、Mからも手作りチョコを頂きました
あれっ、ノザママからは??って思われた方・・(笑)
ちゃんとノザママからも、ありましたよ!!
当日は、パン教室の日だったとの事で・・
粒チョコ入りの、パンでした
生地にもチョコを練りこんでいるので、チョコ味+粒チョコで美味しかったです
さてさて、お返しは何にしましょうか??
暫く、頭が痛いっす
そう、あと2週間ほどに迫った『ホワイトデー』です

今年も、例年通り・・

今年は、Mからも手作りチョコを頂きました

あれっ、ノザママからは??って思われた方・・(笑)
ちゃんとノザママからも、ありましたよ!!
当日は、パン教室の日だったとの事で・・

生地にもチョコを練りこんでいるので、チョコ味+粒チョコで美味しかったです

さてさて、お返しは何にしましょうか??
暫く、頭が痛いっす

2013年02月16日
準備完了なり(^-^)/
明日は、1泊2日で職員旅行
うちの職場では、全員が一斉に出かけるわけにはいかないので
3班に別れ、各々、日程や旅行のルートも別々に設定されていて
好きな日程を選べます
ノザベンは、第2班で、長崎のルートを選択しました
明日は、フェリーで長崎へ渡り、ランタンフェスタの観光などが日程に組まれてまして
明後日はハウステンボスに行く予定になってます
また、うちの職員旅行は子供同伴もOKなんです
なので、ノザベンは、MとDuoでの参加にしてます
キャンプのお出掛けではないですが、存分に楽しんで来ます
うちの職場では、全員が一斉に出かけるわけにはいかないので
3班に別れ、各々、日程や旅行のルートも別々に設定されていて
好きな日程を選べます
ノザベンは、第2班で、長崎のルートを選択しました
明日は、フェリーで長崎へ渡り、ランタンフェスタの観光などが日程に組まれてまして
明後日はハウステンボスに行く予定になってます
また、うちの職員旅行は子供同伴もOKなんです

なので、ノザベンは、MとDuoでの参加にしてます
キャンプのお出掛けではないですが、存分に楽しんで来ます

2013年02月12日
ポチッとな・・・ではありませんが(^^;
先日、ノザベン家にお届け物が・・・
ノザママが『今度は何買ったの??
』っと
ノザベンは『もう、なんもかっとらんよ』っと言い訳 ナゼ(?_?)
届いた、箱の荷札を見てノザママも納得してれましたが・・(笑)

なんと、東京のお友達からでした・・
毎度、気を使ってもらってすみません<(_ _)>
中には、お礼の手紙と

チョコレートやオリジナルタオルなどが
部活やクラブで運動している3人へとの事
あとで、ノザベン・D・Tで色分けの相談をしますね(笑)
チョコレートはノザママとMへの配分(横取り??)が多くなる可能性大ですが
みんなで仲良く頂きます~♪♪
ありがとう<(_ _)>
ところで、今年はNちゃん受験生かな??
またまた、進路とかで大変かもですが・・
九州から応援してますよ!!
ノザママが『今度は何買ったの??

ノザベンは『もう、なんもかっとらんよ』っと言い訳 ナゼ(?_?)
届いた、箱の荷札を見てノザママも納得してれましたが・・(笑)

なんと、東京のお友達からでした・・

毎度、気を使ってもらってすみません<(_ _)>
中には、お礼の手紙と

チョコレートやオリジナルタオルなどが
部活やクラブで運動している3人へとの事
あとで、ノザベン・D・Tで色分けの相談をしますね(笑)
チョコレートはノザママとMへの配分(横取り??)が多くなる可能性大ですが

みんなで仲良く頂きます~♪♪
ありがとう<(_ _)>
ところで、今年はNちゃん受験生かな??
またまた、進路とかで大変かもですが・・
九州から応援してますよ!!

2013年02月11日
久しぶりの夜遊び~♪♪
先日、何年かぶりに夜遊びDrivingをしてきました・・
夜中にそぉ~っと家を抜け出して(笑)
ここ、数年全然してなかったので、ちょっとドキドキ
まぁ、走り出しちゃえば全然ですが
One OK Rockの曲をBGMに
某所の峠道の入り口っす
ここから、4・5キロ上までを、何回か上っては下ってきます
My CARにはOptionのFOGを付けているので
夜間Drivingの視界も明るいっす
ちゃんと、周りの交通にも気を使って・・
って、言っても真夜中なので、殆ど車の往来は殆どありませんがね(笑)
途中の眺めの良いスポットです
時間にして1時間ほどのDriving、帰りがけに下のコンビニで缶コーヒー買って、のんびりとお帰り
既に新聞屋さんが仕事を始めてたりしますが(^_^;)
たまにはやっぱ、宜しいもんで
久しぶりに楽しんできました
夜中にそぉ~っと家を抜け出して(笑)
ここ、数年全然してなかったので、ちょっとドキドキ

まぁ、走り出しちゃえば全然ですが
One OK Rockの曲をBGMに

ここから、4・5キロ上までを、何回か上っては下ってきます
夜間Drivingの視界も明るいっす

ちゃんと、周りの交通にも気を使って・・
って、言っても真夜中なので、殆ど車の往来は殆どありませんがね(笑)
時間にして1時間ほどのDriving、帰りがけに下のコンビニで缶コーヒー買って、のんびりとお帰り
既に新聞屋さんが仕事を始めてたりしますが(^_^;)
たまにはやっぱ、宜しいもんで
久しぶりに楽しんできました
