2008年03月11日
太陽光発電
我が家の屋根には発電能力4.55kwの太陽光発電パネルが載ってます。





2006年トータル 売り電代 91696円 買い電代 83167円 収支 8529円
2007年トータル 売り電代 93315円 買い電代 96159円 収支 -2844円
(売り:九電に売った電気代 買い:九電から買った電気代(主に深夜電力))
2006年は冬場の暖房に灯油を購入してましたが、2007年は暖房も電気のみにしています。
ですので2007年の光熱費という名目の出費は電気代のみとなります。
節電の工夫としては、22時以降8時までは電気代が安くなるため、洗濯機、食洗機、アイロン等の割と電気を消費する家電品は22時以降に使うようにしています。
オール電化&太陽光発電はランニングコスト的には非常に家計に貢献してくれますが、イニシャルコストを勘案するとどうなのでしょうか??
参考までに義姉のお宅(マンション)
電気代 9000円/月平均 ガス代 4000円/月平均
年間の光熱費はざっと156,000円
我が家との差額は約153,000円 14~5年でイニシャルコストを回収できる計算ですね。
Posted by ノザベン at 00:26│Comments(2)
│マイホーム
この記事へのコメント
うちも太陽光ですが、4.55ってすごいですね~。
うちは3.2キロくらいだったかな?
こんなに黒字だと、太陽光の甲斐がありますね。
うちのは。。。聞かないでください。笑
うちは3.2キロくらいだったかな?
こんなに黒字だと、太陽光の甲斐がありますね。
うちのは。。。聞かないでください。笑
Posted by くーちゃんママ
at 2008年03月11日 06:50

くーちゃんママさん
おはようございます。
昨日は知り合いの方がお店を開店されて、そのお祝いに行って
ヨッパーになってしまいました。
頭いて~っってな状態です。
ウコンの力を借りねば・・。(^^;)
我が家は標準仕様の「寄棟」屋根を「切り妻」に変更したため
割と大きいのが搭載可能でした。
おかげで、綺麗な緑の屋根が殆ど隠れてしまったです・・。(≧◯≦)
おはようございます。
昨日は知り合いの方がお店を開店されて、そのお祝いに行って
ヨッパーになってしまいました。
頭いて~っってな状態です。
ウコンの力を借りねば・・。(^^;)
我が家は標準仕様の「寄棟」屋根を「切り妻」に変更したため
割と大きいのが搭載可能でした。
おかげで、綺麗な緑の屋根が殆ど隠れてしまったです・・。(≧◯≦)
Posted by ノザベン
at 2008年03月12日 08:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。